皆さんは
座ったときに足を組んでしまう癖
ありませんか??
学校で友達に
「足組んだら骨盤歪むかな?」と言われ
「そりゃ歪むでしょ!!」と言いました。
が、あとになってその話が気になっていたので
調べてみるとデメリットがたくさんありました。
私も足を組むことがあるのですが
「足を組むのはやめよう。」と思いました。
きっと
「足を組むことは良くない。
 そう思っているけどついやってしまう…。」
という方も多いのではないかと思います。
なので今回は
『足を組む癖を治したくなるお話』を
させていただきたいと思います✍
まず
一番みなさんが気にしている
足を組むと骨盤は歪むのか??
ということについてなんですが...
逆なのです!!
骨盤がゆがんでいるから
足を組んでしまうのです☝
私はそのこと知ったとき
「そうなんだ...。」と
少しだけ落ち込みました (´・ω・)
次に
足を組むことによるデメリット⇩
◆足が太くなる
 足を組むことで
 骨盤を安定させている
 お尻の筋肉が引き伸ばされて弱くなります。
 そうなるとお尻の筋肉の代わりに
 太ももの外側の筋肉が働いてしまうので
 足が太くなってしまいます☝
◆お尻が垂れる
 お尻の筋肉が弱くなることで
 お尻が垂れてしまいます☝
 最近お尻を鍛えるトレーニングが
 流行ってきていますよね!
 足を組む癖がある人は
 トレーニングを始める前に
 その癖から治しましょう☝
◆血流が悪くなる
 足を組むときに
 下になっている足は
 血流が悪くなっています☝
 血流が悪くなることで
 からだに様々な不調をまねきます。
 肩こりの原因となって
 頭痛へとつながってしまうこともあります。
足を組むことで
このようなデメリットがあります。
 
 
最後に足を組みたくなくなる
正しい座り方のポイント⇩
☆深く座る
☆顎を引く
☆背骨をまっすぐに
☆骨盤を立てる
☆足の裏を床にぴったりとつける
 (床に届かなくてできない場合は
  踏み台などを使いましょう☝)
最初のほうに足を組みたくなるのは
骨盤が歪んでいるからという話をしました。
次回は
骨盤の大切さについて
伝えていきたいと思います。
ではまた(‘ω’)ノ
足を組む癖を直したくなるお話。
  
  
  
  カラダを良くしたい


コメント
[…] 今回は 自分でできる 骨盤の歪みチェックと 歪みの整え方を紹介します☝ 前回、前々回の記事を まだ読んでいないよって方は 先にその記事を読むことを おすすめします(^^)/ 骨盤の大切さ⇩ https://i-sapo-okinawa.com/sz0719/the-importance-of-the-pelvis/ 足を組む癖を直したくなるお話⇩ https://i-sapo-okinawa.com/sz0719/a-story-that-makes-you-want-to-fix-your-habit-of-crossing-your-leg…◇歪みチェック […]