寒いとトイレが近くなる🚻

フリートーク



最近、沖縄にも冬が来ましたね❄



私は学校へ行くときの車の中で
温かい飲み物を飲んだり
毛布をかぶったりしながら運転しています。



授業中も寒すぎて
みんな震えています(‘ω’)





学校でこんな会話がありました⇩

友達「トイレが近すぎてやばい!!」
私「寒いからじゃない?」



寒いとトイレが近くなることは
なんとなく知っていたので
無責任に言ってしまいました。笑




なぜ寒くなると
トイレが近くなるのでしょう?



ということで今回は
『寒いとトイレが近くなる理由と予防』
についてかいていきたいと思います✍






まず、寒いとトイレが近くなる
理由について⇩






*からだの水分が多くなるから

夏の暑い時期は汗をかくことで
身体の水分を調節しています。

冬の寒い時期には汗をかきにくくなるので
身体の水分が多くなってしまいます。

汗をかく代わりに尿を出すことで
身体の水分を調節しているのです☝







*寒さで交感神経が優位になる

尿をためているときは
交感神経が働いて膀胱は緩み
尿道括約筋は収縮しています。

しかし寒さで
交感神経が過剰に働いて膀胱が収縮し
尿道括約筋は緩んでしまい
尿意を感じます☝






*カフェイン・アルコールのとりすぎ

コーヒーや紅茶、栄養ドリンクに含まれる
カフェインには利尿作用があります☝

コーヒー好きの皆さんはよかったら読んでみてください⇩
『コーヒー』毎日飲んでませんか? | トータルコンディション iサポ (i-sapo-okinawa.com)


お酒に含まれるアルコールにも
利尿作用があります☝

さらにお酒が進むと無意識のうちに
水分も摂りすぎてしまいます☝

お酒のメリットと
お酒を飲まない禁酒家についての記事もあります⇩
個人的には禁酒家についてぜひ知ってほしいです!

お酒を飲むメリットと禁酒家について | トータルコンディション iサポ (i-sapo-okinawa.com)





*疾患によるもの

前立腺肥大・細菌感染症・糖尿病

・尿路結石などの疾患の症状として
トイレが近くなることがあります。

トイレの回数が1日8回以上
急に我慢できない
夜中にトイレで起きる

血尿
尿が濁っている
排尿時の痛み
残尿感

これらがみられる場合は
泌尿器科を受診することが
すすめられているそうです。






*ストレス

疾患によるものではない
原因不明の頻尿は
心因性頻尿といわれており
若い人でも起こります。






*妊娠

妊娠後は骨盤底筋が緩んでいます。

骨盤底筋が緩むと尿道括約筋まで
緩んでしまうので
尿意を感じやすくなります☝


















予防には

*からだを冷やさず温かくする

*適度な水分をとる

(尿の色が薄ければ水分の取りすぎ
濃ければ水分不足です)


*ストレスをためないように

*骨盤底筋群を鍛える

(お尻の穴をしめる動きで鍛えられます)







学校でも最近から
トイレが近くなったという話を
聞くようになったので
みなさんもよく
耳にするのではないでしょうか?


ぜひ
寒くなるとトイレが近くなる
理由と予防を
教えてあげてください♪








ではまた(‘ω’)ノ


コメント

  1. […] 私がみたことのあるYouTubeの動画で帰ってきてから絶対に運動できないという理由で朝早くから起きて体幹トレーニングなどをしている人と自律神経失調症のため朝起きてストレッチをしている人別のチャンネルですがそういう人がいました。朝からすごいなぁと思っていましたが朝から体を動かすことでいいことがたくさんあったのです☝ということで今回は『朝』前回は寒くなるとトイレが近くなる理由と予防についてかきましたが今回の記事も予防につながると思います☝前回の記事はこちらから⇩寒いとトイレが近くなる🚻 | トータルコンディション iサポ (i-sapo-okina…*自律神経を整える昼は交感神経が夜は副交感神経が優位になって働いています。朝ストレッチをすることで副交感神経から交感神経への切り替えが早い時間からできます☝朝日を浴びながら行うと幸せホルモンの「セロトニン」も分泌されますよ♪夜もしっかり眠れるようになります☝*血流が良くなる寝相によっては筋肉が全く動かずに固まってしまっていたり寝返りを打つ人でも肩や腰が圧迫されて起きたときに肩こりや腰痛を感じたりします。朝ストレッチをすることで筋肉がほぐれて血流がよくなります☝血流がよくなるといいことだらけです⇩体温と血圧を上げてくれます☝集中力をUPさせます☝内臓が活発になって便秘解消につながります☝むくみにも効果がありますね☝そして食欲も出るので朝ご飯をしっかり食べることができます☝☝ダイエット効果☝血流が良くなるとふつうは昼くらいに上がる代謝が朝のストレッチで10%アップします⤴朝から代謝を上げておくことでカロリーも消費されやすくなるため痩せやすいからだを作ることができます☝そして普段私たちはグリコーゲン(糖質)をエネルギーとして運動しています。そのグリコーゲンが無くなると体脂肪を分解してグリコーゲンを作ってエネルギーにしています。朝は胃が空っぽの状態でグリコーゲンも少なくなっています。つまり、朝は体脂肪が分解される時間帯なので痩せやすくなるのです☝☝頭痛を軽減させる☝夜寝ている間に酸素不足になって朝起きると頭痛がすることがあります。ストレッチをしながら深呼吸を取り入れることで肺にも脳にも酸素がいき渡って頭痛を軽減させます☝どうでしょう。いいことだらけではありませんか?ストレッチをするときは反動をつけずにゆっくり行ってください☝まずは背伸びから始めてみるのもいいかと思いますよ~!背伸びは簡単にできて似たような効果があります⇩背伸びの効果 | トータルコンディション iサポ (i-sapo-okinawa.com)背伸びからストレッチにつなげて私がみたYouTuberの人みたいに体幹トレーニングなども入れていけたらいいですね(^o^)丿ぜひやってみてください~!ではまた(‘ω’)ノ […]

タイトルとURLをコピーしました